このような方へ【健康保険利用 鍼灸施術対象となる症状例】
- 神経痛…例えば坐骨神経痛など。
- リウマチ…急性、慢性で各関節が腫れて痛むもの。
- 腰痛症…慢性の腰痛、ギックリ腰など。
- 五十肩…肩の関節が痛く腕が挙がらないもの。
- 頚腕症候群…頚(首)から肩、腕にかけてシビレ痛むもの。
- 頚椎(けいつい)捻挫後遺症…頚(首)の外傷、むちうち症など。
このような方へ【健康保険利用 マッサージ施術対象となる症状例】
次の疾患はあん摩マッサージ指圧治療の保険取り扱いの対象です。それぞれの病名によることなく次の症状が対象となります。
(例として脳血管障害後遺症・パーキンソン病・糖尿病など)
- 筋麻痺等
- 関節拘縮等
施術までの流れ
- 鍼灸治療院へ「同意書」という用紙をもらいに行って下さい。
- 同意書を日頃治療を受けている病医院に持参し、必要事項を記入していただいてください。
- 記入済みの同意書、保険証と印鑑を持って治療院をご利用してください。
治療料金 一割負担の場合
施工期日令和2年12月1日
はり・きゅう |
初検料 |
施術料 |
合計 |
はり又はきゅう |
177円 |
155円 |
332円
(2回目から155円) |
はり・きゅう両方 |
185円 |
161円 |
346円
(2回目から161円) |
あん摩マッサージ |
初検料 |
施術料 |
合計 |
マッサージ
1部位につき |
なし |
35円 |
35円 |
矯正術 |
なし |
45円 |
45円 |
※マッサージの部位は、医師が決めます。
往療(往診代) |
|
|
|
4kmまで |
230円 |
4km~16km |
255円 |
|
|
たとえば;はりで4km以内へ往診していただく場合
1回目 177円+155円+230円=462円
2回目から 155円+230円=385円
- 患者様のご負担は、保険証の1~3割の範囲となります。
- 後期高齢者様の場合は、1割負担ですので、1回あたりの治療費+往診費用で、340円~590円です。
- ペースメーカー使用などの障害者様には、自己負担(1~3割)も障害者医療で補助されるので、負担金は0円となります。また、介護保険とは制度が異なりますので、訪問治療と介護サービスの併用が可能です。
- 介護をご利用の方は今まで通りサービスを受けていただけます。
お問合せはお気軽にどうぞ
ご予約・お問合せ フリーダイヤル 0120-213-978